こんにちはhideです。
やっと暑さが弱まった感じですね。
日が落ちるのも早くなり、朝晩少し涼しくなってきました。
朝晩は涼しくなってきてますが、昼間はまだまだ暑さが残っているので、半袖?長袖?なんて悩んでる人は多いんじゃないでしょうか?
そして気づいたら寒い冬になっていたなんて事になるかも知れません。
そうならないために、前もって分かっていれば準備もできますよね?
そこで今回は「いつから寒くなる?2019冬服や衣替えのタイミングは?収納の時期も!」ということで、2019年の冬服や衣替えのタイミングや、夏服の収納時期について調べてみたので紹介したいと思います。
いつから寒くなる?2019
2019年の寒くなるのはいつ頃なのか見ていきましょう。
気象庁の発表だと2019年の冬は例年より少し高めのようです。

なので2019年の9月~11月は例年以上の気温になる確率が20~50%ということになります。
調べたところ
2018年 | 平均気温 |
---|---|
9月 | 22.9℃ |
10月 | 19.1℃ |
11月 | 14.0℃ |
このように10月になると20℃を下回っています。
これくらいになると衣替えに適していると言えるでしょう。
また、寒さを感じる体感温度は8℃~14℃と言われています。
ここまで冷え込むと厚手のコートやダウンコートが欲しくなりますね。
2019年の衣替えのタイミングは?
先ほどの表で9月の平均気温は22.9℃とまだ少し暖かく衣替えには早そうですが、10月になると20℃を下回って来るので、衣替えのタイミングにちょうどいいと思います。
しかし、まだ20℃を超える日もあると思われるので、全部を変えるのではなく、急な気温の変化に対応できるように何着か暑い日用にあるといいかと思います。
ちなみに人の寒さを感じる体感温度は
15℃~22℃は肌寒いと感じる温度
8℃~14℃は寒いと感じる温度
0℃~7℃は冷えると感じる温度
なので15℃を下回ってきたら、迷わず冬物に切り替えましょう!
一日通して寒いと感じたらもう冬になってますよ。
2019年の夏物衣料の収納の時期は?
毎年衣替えのたびに思うことがあります、「去年の夏服ってどこにしまった?」って、なったことありませんか?
衣替えの最中は考えてしまうのですが、次の衣替えの時にいつも探してしまってますって方も多いんじゃないでしょうか?
2019年の11月は平均気温14℃、寒いと感じる温度なので夏服は収納した方がいいと思います。
その時に夏物と分かるように目印をつけた方がいいですね。
できれば透明な収納ケースなどがあればさらにいいと思います。
透明なので透けて見えるから、もし分からなくなっても探しやすいです。
また、目印を付けとくのもアリかと思います。
まとめ
今回は「いつから寒くなる?2019冬服や衣替えのタイミングは?収納の時期も!」について調べた事を紹介しましたけど、いかがでしたでしょうか?
人は22℃~15℃で肌寒く感じて、
14℃~8℃で寒いと感じ、
7℃~0℃で冷えると感じます。
なので日々の気温を少し意識してもらい、感じる温度に合った服装にするように心掛けていただきたいと思います。
まだまだこれから寒くなって行きますからタイミングを見計らって準備だけは怠らないように、この記事が少しでも役に立てば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。