こんにちはhideです。
暑さも少し落ち着いてきたようで、夜になると虫の音が聞こえてくるようになりましたね。
「気が付いたら秋になっていましたが、秋は行事も多くあっという間に冬になっていました」なんて事ありませんか?
寒くなってからコートなどを出してると遅い気がしますよね。
いつごろから寒いとか、コートが必要な時期を前もってわかっていたら、朝から慌ててコートを出さなくてすみますよね!
そこで今回は「冬用コート2019いつからいつまで着れる?時期や季節に気温の目安も!」についてこれからの気温の変化とともに紹介したいと思います。
Contents
冬用コート2019いつから着れる?
冬用コートと言っても種類が色々あります。
そもそも冬用コートなどのアウターは寒さを和らげるのが目的です。
なので冬用コートを着始める時期は?そしていつまで着れるのか?って気になりますよね?
一般的に冬用コートを着始める時期は肌寒いと感じるようになった頃だと言われています。
肌寒く感じる温度は最高気温が15℃で、そこから5℃下がるごとに着るコートの種類を変えた方がいいようです。
気温が下がるたびに着るコートの種類を変えるのはオシャレですよね。
冬用コート2019着れる時期や気温の目安は?
冬用コート2019の着れる時期や気温の目安ですが、一般的に最高気温が15℃を下回った頃がコートを着始める時期になります。
気温別に着るコートの種類と目安を調べてみたので紹介したいと思います。
冬用コート2019 最高気温が15℃以下の時に着れるコート
まず、最高気温が15℃を下回るとトレンチコート等の綿素材のコートがお勧めです。
時期的に11月ぐらいですが、10月でも朝晩少し冷え込むときなど防寒対策で着る人も多いですね。
10月だと日中はまだ暖かい日もあると思いますが、トレンチコートだとかさばらないので、脱いでカバンに入れたりとかできますよね。
冬用コート2019 最高気温が10℃以下の時に着れるコート
最高気温が10℃を下回るとチェスターコートやモッズコートなどがお勧めですね。
モッズコートは大きめのコートなのでジャケットの上から羽織ることが出来るので、使いやすいですよね。
また、11月から冬本番まで着ることが出来るので長く着ることができます。
冬用コート2019 最高気温が5℃以下の時に着れるコート
最高気温が5℃を下回るとウールコート、ムートンコート、ダウンコートなどがお勧めです。
これくらい寒くなると、コートにマフラーや手袋等を使ってオシャレに着こなす事もできますよね。
冬用コート2019いつまで着れる?
ここまで寒い冬がある程度落ち着いたら次はいつまで冬用コートが着れるか?ですよね。
春になっても冬用コートを着ていると周りの目が気になってしまいます。
そこで今度は冬用コート2019はいつまで着れるか?調べてみたので紹介したいと思います。
冬用コート2020 1月に着れるコート
1月は冬真っ只中なので、ウールコートやファーコート等の冬全開のコートで完全防寒してください。
マフラーや手袋等でオシャレもわすれずに!
冬用コート2020 2月に着れるコート
2月もまだまだ寒いし、一番寒いと自分は感じることが多い月です。
でも、ショップなどでは早くも春物衣料の展示販売する時期でもあります。
なのでコートは冬用でも春をイメージさせる色の小物やシャツ等を合わせるといいかもしれません。
冬用コート2020 3月に着れるコート
3月になるとさすがに昼間は暖かい日もチラホラ。
そうなるとそろそろ冬用コートの着納めが近いですね。
最高気温が15℃を超えてきたら、冬用コートの着納めの時期だと思います。
まとめ
今回は「冬用コート2019いつからいつまで着れる?時期や季節に気温の目安も!」について紹介していきましたがいかがでしたでしょうか?
冬用コートを着るタイミングは、
①最高気温が15℃を下回ったらトレンチコート等の綿素材の薄手のコートで!
②最高気温が10℃を下回ったらチェスターコートやモッズコート等の少し厚手の物を!
③最高気温が5℃を下回ったらムートンコートやダウンコート等でしっかりと防寒対策してください!
また、冬用コートをいつまで着れるかは、
④1月はまだまだ寒いのでしっかり防寒出来るファーコートやダウンコート等で!
⑤2月もまだ寒いですが、色や小物で少し春を意識した着こなしで!
⑥3月の中旬から下旬には冬用コートを着納め!
このように、冬用コート2020を楽しみながら防寒対策もしてくださいね。
今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。