こんにちはhideです。
50代にもなって一度も釣りをした事がないってなかなか言いずらいですよね?
ですが、誰かに釣りのやり方を聞くのも抵抗ありますよね?
そこで、
・初心者でも釣れる方法は?
・初心者でも釣れる魚は?
・釣り道具は何が必要か?
・注意することは?
を分かりやすく紹介したいと思います。
題しまして「50代釣り初心者でも釣れる方法は?釣れる魚や道具は?注意点も!」です。
それでは早速本題にいきたいと思います!
50代釣り初心者でも釣れる方法は?
初心者でも釣れる方法は、
・サビキ釣り
・ウキ釣り
・胴付き釣り
・投げ釣り
・船釣り
・ルアー釣り
この6つの釣り方が初心者でも釣れる方法です。
中でも「サビキ釣り」は小さなお子さんでも簡単に釣れるので、超初心者向けです。
これ200円ぐらいです。
50代釣り初心者でも釣れる釣れる魚は?
釣りをやろうって思ったときに最初に頭に浮かんでくるのは、どの魚を釣るのか?ですよね。
今は寒いので、暖かくなり始める3~4月に始めるのがいいと思います。
3~4月から釣れる魚を調べてみました。
・アジ
・シロギス
・カサゴ
・メバル
・クロダイ
上記の魚がよく釣れ始めます。(アジとカサゴは通年釣れるそうです。)
この中で初心者でも釣りやすいのが
・アジ
・カサゴ
・メバル
なので今回、釣る魚は「アジ、カサゴ、メバル」の3種類で始めて見るのがオススメだと思います。
釣る魚が決まったので、次は必要な道具の準備ですね!
50代釣り初心者は、どんな道具が必要?
釣りに必要な道具は、
竿 (リールの有無)
仕掛け (サビキ、胴付き、ウキ、投げ、等々)
エサ (エサかルアー)
基本、これらがあれば今すぐでも釣りができます。
最初に竿につてですが、初心者が何万円もする釣り竿や高級なリールを買う必要はないです。
ホームセンターに売っている「ちょい投げセット」でもいいと思います。
その理由は2つあります。
1つ目は、初心者は釣り竿やリールの扱いに慣れていないから。
2つ目は、釣りが楽しくなくてやめてしまうから。
この2つはよくある事です。
1つ目の理由は、竿やリールの扱いに慣れてなくて間違った使い方をして、壊してしまう恐れがあるからです。
また、釣りが終わった後に竿やリールを水で洗い流すことを忘れていると、次に使う時にサビてたらショックですよね。
2つ目の理由は、初釣りで一匹も釣れなかった場合は楽しいと思いにくいですよね。
しかも、高級な竿やリールを使って釣れなかった時は、なおさら楽しくないと思います。
何回も釣りに出かける釣り好きな人は、一匹も釣れなくても「次は大物を釣るぞ!」って、釣れなくてもやめることはないです。
しかし、釣り初心者は釣れなければ楽しくないので、やめる確率が高いです。
なので、最初は自分が釣りを好きになるのか?ならないのか?分からないので、安いセットものがおススメです。
![]() |
プロマリン PGミニコンパクト ちょい投げセットDX 165 投げ釣り入門 【釣具 釣り具】 価格:1,814円 |
定価4400円です。
次は仕掛けです。
ここ肝心です。
これで釣れる魚が決まると言ってもいいぐらい大事です。
今回は
アジ
カサゴ
メバル
がターゲットなので、
アジーサビキ釣り
カサゴー胴付き釣り
メバルー胴付き釣り
が、基本的な釣り方です。
最後にエサです。
アジーサビキ釣りなので、撒き餌(まきえ)のオキアミ
カサゴーイソメ
メバルーイソメ、芝エビ
これだけそろえば、とにかく釣りに出かけましょう!
釣り初心者が注意することは?
初心者が釣りをする時に気お付けなければいけない事があります。
1・ライフジャケットを着用
2・魚は素手で触らない
3・潮の満ち引きに注意する
最低限、これくらいは守りましょう!
理由はこちら
1・もしも海に落ちた場合、ライフジャケットを着けているだけで溺れないですみます。
2・魚の中にはヒレなどに毒がある魚もいます。
そんな魚を不用意に触ると危険なので、釣り初心者は必ずフィッシュグリップなどでつかむようにして下さい!
3・磯釣りでよくあります。
初心者の人が釣りに夢中になって、気がついたら潮が満ちてきて帰れなくなって海上保安庁(118)に連絡して救助してもらったという話はよく聞きます。
以上の3つだけは必ず守るようにして下さい!
まとめ
今回は「50代釣り初心者でも釣れる方法は?釣れる魚や道具は?注意点も!」について紹介していきましたがいかがでしたでしょうか?
釣り初心者に人は最初から高価な竿やリールを買う必要はないので、安いちょい投げセットでも十分に釣れることがわかりましたよね。
また、自然を相手にするのですから気お付けることも忘れずに釣りを楽しんでもらいたいと思います。
釣りは楽しいですよ~!
最後までお読みいただきありがとうございました。